運動してるのに痩せない?その努力、“間違ってる”かもしれません

こんにちは、RAYELです!

「ジム通い始めて3ヶ月…なのに、全然体重変わらない」

「食事も気をつけてるのに…なんで痩せないの?」

そんなモヤモヤ、感じたことありませんか?

がんばってるのに変化がない。

それって、本当に“あなたの努力不足”なんでしょうか?

もしかしたら、原因は“努力の方向”にあるのかもしれません。


目次

■ よくある「間違った努力」5選

① “カロリー消費”だけを目的にしている

「とにかく動けば痩せる!」

そう思って、ひたすら有酸素運動ばかりしていませんか?

じつは、運動で消費できるカロリーは意外と少なめ。

それよりも大切なのは、筋肉量を増やして“基礎代謝”を上げること。

「ただ動く」よりも、「効率よく燃える体をつくる」が大事なんです。


② 筋トレしてるのに“フォーム”が間違っている

がんばって筋トレしているのに効果が出ない…。

その理由、フォームが崩れているからかもしれません。

たとえばスクワット。

・膝が前に出すぎている

・背中が丸まっている

・お尻が引けていない

これだと、効かせたいお尻や脚に刺激が入らず、関係ない部分ばかり疲れる→成果が出ないという悪循環に。


③ 食べる量は減らしてるけど、タイミングがバラバラ

「夜だけは控えてる」

「朝は時間なくて抜いてる」

このように“量だけ減らす”ダイエットも、太りやすくなる原因。

大事なのは、代謝が高いタイミングでちゃんと食べること。

体がエネルギー不足を感じると、脂肪をためこもうとする防衛反応が働きます。

結果、“食べてないのに太る体”が完成してしまうんです。


④ 頑張りすぎて“回復”が追いついていない

週5でジム、毎日ランニング、さらに食事制限…。

その努力、むしろ逆効果かもしれません。

運動には「休息=筋肉の回復」が必須。

回復できないまま追い込むと、筋肉も代謝も落ちて、痩せにくく・疲れやすい体に。


⑤ 「数字」ばかり見てメンタルが折れている

「体重が減らない…もうやめようかな」

「またリバウンドしそうで怖い…」

数字ばかり見て自分を責めると、やる気はどんどん低下。

続けること自体がしんどくなって、モチベーションも停滞します。

でも、数字はあくまで一部。

体型・姿勢・筋肉の質・気分の変化にもっと目を向けてあげてくださいね✨


■ じゃあ、何をすればいいの?

「自分なりに頑張ってる」

その気持ちは間違っていません。

でも、“正しく効かせる”“自分に合った方法”を知らないまま続けてしまうと、努力は空回り。

そこでRAYELでは👇


✅ 自分の「癖・歪み・代謝」に合わせて

  • 正しいフォーム
  • 続けられる食事のタイミング
  • 姿勢改善+代謝UPプログラム

を組み立てていきます!


✅ ひとりじゃないから、続けられる

「結果が出ないからやめたくなる」

「がんばっても報われないと落ち込む」

そんなときも、私たちが伴走します。

ただ痩せるだけじゃない。

“理想の自分に近づいていくプロセス”を、私たちは一緒に応援します🔥


■ 間違った努力、卒業しませんか?

“やみくも”より“正しい方向”へ。

✔ 運動しても結果が出ない

✔ 食べてないのに痩せない

✔ 気づけば毎回リバウンドしてる

そんな方こそ、今がチャンスです!

「正しい努力」で、ちゃんと変わる。

RAYELがあなたの変化をサポートします😊

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次
閉じる