「食べないダイエットが招く3つの落とし穴」
「早く痩せたい」「今度こそダイエットを成功させたい」
そんな思いから、食事を抜く、
極端に量を減らす「食べないダイエット」に手を出す人は少なくありません。
確かに最初は体重がストンと落ちることもあります。
しかし、それは一時的な現象にすぎません。
実は、「食べないダイエット」には大きな落とし穴があるのです。
今回は、食べないダイエットが招く3つの落とし穴について、詳しくお話しします。
落とし穴①:代謝が激減して「痩せにくい体」になる

食べないことで体に起こる最大の問題は、「代謝が落ちる」ことです。
人間の体は飢餓状態になると、省エネモードに切り替わります。
これは、生命を維持するために必要な防御反応ですが、
ダイエット中には厄介な敵となります。
筋肉量が減少し、基礎代謝も大幅ダウン。
結果として、「食べなくても痩せない」
「少し食べただけで太る」という悪循環に陥るのです。
さらに恐ろしいのは、代謝が落ちた状態では、
リバウンドしやすくなること。
ダイエット後に普通の食事に戻しただけで、
以前よりも太りやすい体になってしまうのです。
落とし穴②:必要な栄養素が不足して体調不良に

食事を減らすと、当然ながら栄養素の摂取量も減ります。
特に不足しがちなのは、たんぱく質、ビタミン、ミネラル。
これらは、筋肉を維持したり、代謝を回したり、
ホルモンバランスを整えるために不可欠な栄養素です。
不足するとどうなるでしょうか?
• 肌がカサカサになる
• 髪の毛が抜ける
• 冷え性や便秘が悪化する
• 集中力が低下する
• イライラする
こんな不調が、次々と現れてしまいます。
「健康のために痩せたい!」と思って始めたダイエットが、
逆に体をボロボロにしてしまう……。
これでは本末転倒ですよね。
落とし穴③:強烈な食欲が爆発してリバウンド

「食べないダイエット」は、精神的にも大きなストレスをもたらします。
最初は我慢できていても、
時間が経つと脳が「飢餓状態」だと判断し、猛烈な食欲を引き起こします。
そして、ある日ついに爆発して、ドカ食いに走ってしまうのです。
この時、体は「次はいつ食料が手に入るかわからない」
と思っているため、少しの食事でも脂肪として溜め込みやすくなっています。
結果、リバウンド。
しかも、ダイエット前よりも
体脂肪率が上がってしまうケースも珍しくありません。
食べて痩せる=正しいダイエット習慣
痩せたいなら、「食べない」ではなく「食べ方を変える」ことが大切です。
• たんぱく質をしっかり摂る
• 野菜を多めにして、食物繊維を意識する
• 適度な炭水化物も摂る(極端な糖質制限は逆効果)
• 良質な脂質(オリーブオイル、ナッツなど)も取り入れる
これらを意識して、バランスの良い食事を心がけましょう。
また、軽い筋トレやウォーキングなどの運動も取り入れることで、
代謝を落とさず健康的に痩せることができます。
まとめ

「食べないダイエット」は、一見手っ取り早い方法に見えるかもしれません。
ですが、その先に待っているのは
「代謝低下」「体調不良」「リバウンド」という3つの大きな落とし穴です。
本当に美しく、健康的な体を手に入れたいなら、
“食べながら痩せる”ことを目指しましょう。
食事を味方につけたダイエットが、
あなたの人生をもっと豊かにしてくれるはずです!
【夏までに間に合う!ダイエット始めるなら今】
薄着になる季節が近づいてきました。
「そろそろ本気でカラダを変えたい」そう思ったあなたへ。
横浜市青葉区・たまプラーザ駅から徒歩3分
完全個室パーソナルジム【Rayel(レイエル)】では、運動初心者も安心のマンツーマン指導をご提供!
今なら《月額7,000円~》、
しかも初回体験&入会金は無料!
さらに、
トレーニングに加えて食事指導まで
しっかりサポート。
夏本番に向けて、今から理想のボディを目指しませんか?
▶︎ ご予約・詳細は公式サイトから
コメント