“なんとなく不調”の正体は…自律神経の乱れかも?体と心が軽くなる「整え習慣」教えます。

こんにちは、パーソナルジムRAYELです!

✔ 朝起きても疲れがとれてない

✔ 頭が重い、ぼーっとする

✔ やたらイライラしたり落ち込んだり

✔ 寝つけない・眠りが浅い

病気じゃないけど、なんだか調子が出ない。

そんな「なんとなく不調」に悩んでいませんか?

もしかするとその正体は、自律神経の乱れかもしれません。


目次

■ “なんとなく不調”はサインかも?

自律神経とは、呼吸・血流・内臓・ホルモンバランスなど、

私たちのカラダを24時間管理してくれている“自動調整システム”。

この自律神経が乱れると、

「休めない・回復できない・気持ちが安定しない」

という状態に陥ります。

特に30代以降の女性は…

・ホルモンバランスの変化

・育児や仕事のストレス

・季節や気圧の変化に敏感

など、自律神経に負担がかかりやすい時期なのです。


■ 自律神経が乱れると、こうなる!

自律神経には、交感神経(活動モード)と副交感神経(休息モード)があり、

このバランスが崩れると、以下のような不調が出やすくなります👇

・朝がつらい、日中だるい

・頭痛・肩こり・動悸が増える

・便秘・下痢を繰り返す

・情緒不安定・モヤモヤが消えない

・甘いものがやたら欲しくなる

一見バラバラな症状に見えて、実はひとつの根っこ=自律神経でつながっているんです。


■ 整えるポイントは、「ゆるめる」と「リズム」

自律神経を整えるカギは、

✔体を“ゆるめる”こと

✔毎日の“リズム”をつくること

今日からできる3つの整え習慣をご紹介します👇


①「深呼吸」を1日3回、意識して。

自律神経は呼吸と深くリンクしています。

特に“ゆっくり吐く”ことが、副交感神経を刺激しリラックス状態に。

1分だけ、スマホを置いて

深〜く吸って、ゆ〜っくり吐く。

これだけでも全然違います。


② 起きたらまず「朝日を浴びる」

人間の体内時計は、太陽の光と連動しています。

朝に太陽光を浴びることで、体が「今は活動の時間だ!」とスイッチON。

これにより、自律神経のリズムも自然に整っていきます。


③ 1日10分の“ゆる運動”

激しい運動よりも、軽いストレッチやウォーキングなど、

“リズム運動”が自律神経には◎!

RAYELでも、自律神経にアプローチする軽運動や、

体のめぐりを良くするトレーニングをご提案しています✨


■ 心と体、つながってる。

「心が疲れてるのかな…」と思っていたら、

実は体のサインだった。

そんなケース、実はとても多いんです。

逆に言えば、体から整えることで、心も回復していくということ。

ちょっとした意識の積み重ねで、

「なんとなく不調」は、「なんとなく元気」に変わっていきます☺️


■ RAYELは、“がんばりすぎない”整え方を応援します

私たちRAYELでは、単なる運動だけでなく、

その人のライフスタイルに寄り添いながら、

自律神経やメンタルバランスの整え方もサポートしています。

「なんか最近しんどいな…」

そんなときこそ、無理なく体を動かす時間を持ってみませんか?


■ まとめ|「がんばらない回復力」を育てよう

忙しい日々の中、知らず知らず疲れを溜めがちな女性たちへ。

整えるって、がんばることじゃありません。

呼吸、光、リズム、そして“ゆる運動”。

あなたの日常に、少しだけ“余白”を加えてあげてください。

心も体も、ちゃんと答えてくれますから🍀

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次
閉じる