続けられる人はやっている「食事・運動・メンタル」の整え方とは?

ダイエットもボディメイクも、成功のカギは「続けられるかどうか」。

短期間で一気にやろうとしても、リバウンドやモチベーションの低下で

元に戻ってしまう方は少なくありません。

今回は、“無理なく続けられる”食事・運動・メンタルの整え方を3つの軸で解説します。


目次

【1】食事|「我慢」より「選び方」

続かない食事の代表例は「極端な制限」です。糖質ゼロ・脂質ゼロ・外食ゼロ…これでは続きません。

続けられる人は、“我慢”より“選び方”の工夫をしています。

続けるコツ:

  • 「減らす」より「置き換える」
    • 例:白米→発酵発芽玄米、ジュース→炭酸水+レモン
  • お菓子を“ゼロ”にせず、時間と量を決める
  • 1日単位で完璧を求めず、週トータルでバランスを見る

🔑 ポイント:「罪悪感を持たずに食事を楽しむこと」も、メンタルには大切です。


【2】運動|「短くてもOK、でも習慣にする」

筋トレや運動は、「毎回1時間やらなきゃ」と思うとハードルが高くなります。
でも、10分のストレッチや自重トレーニングだけでも、十分“継続の価値”があります。

続けるコツ:

  • 時間ではなく「やった日数」を重視する
  • スケジュールに“予約”として書き込む(予定化)
  • ジムの日だけでなく、家でもできる習慣を持つ

🔑 ポイント:習慣化のカギは「気軽にできることから始める」こと。


【3】メンタル|「できたこと」に目を向ける

一番の挫折ポイントは「思うように結果が出ないとき」です。
しかし続けられる人は、“できていること”を見つけてモチベーションを保ちます。

続けるコツ:

  • 毎週「できたこと日記」を書く(3行でOK)
  • 体重以外の変化に注目(睡眠・姿勢・疲れにくさなど)
  • 一人で抱え込まず、パーソナルトレーナーや仲間と共有する

🔑 ポイント:「変化を感じ取る力」=「自分を大切にする力」です。


まとめ:正しい方法より、続けられる方法

短期集中ではなく、「1年後も続けている自分」を想像してみてください。
そのとき、何を食べて、どんな運動をして、どんな気持ちで過ごしているでしょうか?

パーソナルトレーニングでは、あなたのライフスタイルに合わせた
「食事・運動・メンタル」の仕組みづくりを一緒に考えます。


あなたも今日から始めませんか?

体と心を整えるだけでなく、
「前より自分が好きになれる」
そんな習慣を一緒に身につけていきましょう。

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次
閉じる