
目次
見せかけじゃない、本物のカラダ作り
表面だけじゃ足りない
「体重は落ちたのに、なんだか締まって見えない」
「筋トレしてるけど、姿勢がよくならない」
「見た目の変化がすぐ戻ってしまう…」
その原因は、“表面だけ鍛えている”ことかもしれません。
本当に美しく、ブレないカラダを作るには、体の奥にある“深層筋”=インナーマッスルへのアプローチが欠かせません。
深層筋とは?
インナーマッスルとは、体の内側にある小さくて細かい筋肉群のこと。
代表的なものは、
- 腹横筋(ふくおうきん):腹部をコルセットのように引き締める
- 腸腰筋(ちょうようきん):骨盤の傾きを整え、姿勢や歩行に関与
- 多裂筋(たれつきん):背骨を安定させる、深層の背筋
- 骨盤底筋群:内臓の位置を支え、体幹の中心を保つ
これらは、外からは見えませんが、体を内側から整え、支えるために欠かせない筋肉です。
なぜ“引き締め”に深層筋が必要なのか?
- 見た目のラインが整う(骨格・姿勢の歪みが改善)
- 内臓の位置が安定し、ぽっこりお腹が引っ込む
- 体幹が強まり、脂肪を燃焼しやすい身体になる
- 日常動作も美しく、動きが軽くなる
つまり、インナーマッスルを鍛えることは
「見せかけではなく、内側から体を整える=本質的なボディメイク」につながるのです。
深層筋トレーニングは“正しい方法”が重要
インナーマッスルは、アウターマッスルのように重い重量で鍛えることはできません。
繊細で、正確なフォームや意識が必要になります。
よくある問題:
- 自分では効かせているつもりでも、実は違う筋肉が働いている
- YouTubeを見てやっても、正しく効いていない
- 呼吸・姿勢のクセがトレーニング効果を打ち消している
だからこそ、パーソナルトレーニングでのサポートが非常に有効です。
パーソナルジムでできる“深層筋アプローチ”
当ジムでは、見た目の変化だけでなく、中から変わるカラダ作りをサポートしています。
- 骨格の状態や姿勢チェック
- 呼吸や体幹の使い方から指導
- その日の体調に合わせた“質の高い刺激”を提供
だからこそ、ムリなく続けられ、結果も長くキープできるのです。
「細く、強く、美しく」なるには
筋トレは、重いものを持ち上げるだけが全てではありません。
どの筋肉に効かせるか。どこを目覚めさせるか。
これが“引き締め”のカギです。
表面を飾るのではなく、内側から変える。
見た目も動きも、美しさも、自然と変わっていきます。
まとめ
引き締めは“筋肉の深部”から。
見た目だけの体ではなく、
動けて、疲れにくく、リバウンドしない体へ。
パーソナルだからこそ実現できる、本物のカラダ作り。
まずは体験から、お気軽にご相談ください。
コメント