1日1分で“むくみ”撃退!リンパと筋トレの知られざる関係

「夕方になると脚がパンパン…」

「朝起きたら顔がむくんでる…」

そんな悩みを抱える方は多いですよね。

実は“むくみ”は リンパの流れ が滞ることで起こるのですが、このリンパをスムーズに流す鍵を握っているのが 筋肉 なんです。


■ むくみの正体とは?

むくみは血管からしみ出した余分な水分や老廃物が、リンパ管に回収されずに溜まってしまう状態。

特にふくらはぎや顔などは重力の影響を受けやすく、流れが滞りやすいのです。


■ リンパの流れを動かすのは筋肉

リンパ管には心臓のようなポンプ機能がありません。

その代わりに、筋肉の収縮と弛緩が「ポンプ役」となってリンパを押し流しています。

特にふくらはぎは “第二の心臓” と呼ばれるほど重要で、歩いたり筋トレをすることでむくみを防ぐ働きをしてくれるのです。


■ 1日1分でできる簡単むくみ解消トレーニング

【かかと上げ運動】

  1. まっすぐ立つ
  2. かかとをゆっくり持ち上げてつま先立ち
  3. 3秒キープして下ろす

    👉 これを10〜15回繰り返すだけ!

ふくらはぎの筋肉がしっかり動き、リンパや血流の流れが改善されます。


■ 筋トレがむくみ予防の“根本対策”

一時的なマッサージも効果的ですが、根本的にむくみにくい体をつくるには 筋肉量を増やすこと が大切。

特に下半身や体幹の筋肉を鍛えると、リンパ循環が整い、日常的にむくみが出にくくなります。


■ まとめ

  • むくみはリンパの滞りが原因
  • 筋肉がリンパを流すポンプ役
  • 1日1分のかかと上げで流れ改善
  • 筋トレ習慣で“むくまない体”へ

「むくみやすい体質だから仕方ない」と思っていた方も、実は筋肉を味方につければ改善できるのです。

美容も健康も大切にしたい方にこそ、筋トレは最高のアンチエイジング習慣になります。

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次
閉じる